ジープラン

外構・造園・庭・エクステリアの施工、ガーデニングデザインのG.PLAN│鹿児島県・鹿児島市

事業地域

鹿児島県全域(離島は除く)
鹿児島市・薩摩川内市・霧島市・指宿市・出水市・いちき串木野市・日置市・阿久根市・枕崎市・南九州市・南さつま市・姶良市
などを含む

 

HOME»  G・PLANスタッフBLOG»  日々の出来事

日々の出来事

  • 件 (全件)
  • 1
  • 2

GWのおでかけ

ゴールデンウイークもあっという間に終わりましたが、皆さんどのようにお過ごし
でしたでしょうか?

私は、帰省していた娘を連れてドライブがてら宮崎まで行ってきました
サンメッセ日南という観光公園に昔行った事があり、久しぶりに行って
きました。日南海岸を見渡すとても美しい眺めの場所にモアイ像が7体並んでいて
それぞれに、金運や仕事運などジンクスがあるようなので、全て触って
写真を撮って・・・

25年程前より整備も進んで、より綺麗に楽しくなっていました。
とにかく壮大な景色と写真映えしそうな公園内のオブジェなど
写真集が作れそうな公園です

今から夏に向けてサーフィンなどマリンスポーツをされる方や、ツーリング
など日南海岸周辺はもっと賑やかになっていくのだろうと思いました。
伊勢海老も有名なのか、提供しているお店がたくさんあるようでした。
今回は名物のチキン南蛮を食べましたが、次回は伊勢海老食べたいなぁ









 

2023-05-16 11:53:45

コメント(0)   |  トラックバック (0)

池田湖にて

こんにちは
少しずつ暖かい日が増えてきましたね。春が近づいています。

先日、池田湖にあるdanken COFFEEに行ってみたくて、立ち寄ってみました。
池田湖は、菜の花が満開でとても綺麗でしたよ

ちょうどカフェタイムに到着してしまったのもあるのか、お客様がとても多く
並んでいました
少し散歩してから出直しましたが、余計に増えている・・・・・
待つのが苦手な私。
今回はあきらめることにしました 笑

メニューがお店の入り口に提示されていましたが、おいしそうでリーズナブル!
食べたい~となりましたが、次回またゆっくり来ようと思います。

湖と菜の花、そして素敵なデザインのカフェでした。









 

2023-02-17 15:13:10

コメント(0)

垂水 千本イチョウ

先日、垂水の有名スポットである、千本イチョウを見に行ってきました!
ちょうど今の時期は、夜間のライトアップもあるようですが、今回は
昼間にドライブがてらに垂水まで足をのばしてきました。





牛根大橋を渡り、世間自然遺産僕立公園(笑)千本イチョウへ・・
この日は小雨が止みかけであまり人も多くなく、ゆっくり散策することが
できました。








公園内はA~Cのエリアに分かれていて、これはCのエリアの高台にあるベンチです。
もう少し早目がタイミングだったのか、綺麗なイチョウの葉が大分落ちてしまって
いて、残念でした
でも個人で植樹してここまでの公園をご夫婦で作られたなんて本当に大変だったと
思います。樹木なので今後も手入れがかかせないと思います。

綺麗な写真を撮らせて頂きました。ありがとうございました



お昼ごはんは、垂水市街地にあるラーメン屋さん とんぼさんへ。
はじめていきましたが、多くのお客様で混雑していて駐車場もいっぱいでした。
ラーメンもから揚げも、とってもおいしくて、垂水方面に行くならぜひまた行きたい
お店でした。お勧めです

帰りながら道の駅で足湯をして、のんびりと帰りました。
いつもの桜島とは違う雰囲気の桜島です!

2022-11-28 15:08:24

コメント(0)   |  トラックバック (0)

曽於市財部町へ

休日を利用して、久しぶりに自然めぐりをしてきました。
行きたかったのは、曽於市財部町にある溝ノ口洞穴。

駐車場から見える鳥居の先には大きく口を開けた洞穴。
入り口に置いてある懐中電灯を借りて、いざ中へ。
昼間なのに真っ暗で、洞穴の奥から流れ出る綺麗で冷たい
水の音だけを感じる、静かな空間でした。
懐中電灯を照らしてみると、小さな魚が泳いでいました。
どこまで行けるのかと張りきっていたのですが、通行止めに
なっていました。
残念でしたが、自然の壮大さと静寂をあわせ持つ
パワースポットでした!






近くに、溝ノ口川の三連轟の滝があったので、帰りながらそちらにも足を
運んでみました。
道路は狭いですが通っていて、駐車場もすぐ目の前なのでアクセスは良いです。
段差を流れ落ちる滝は勢いがあり、すぐ近くまで行くことが出来るので
マイナスイオンをしっかりと浴びてリフレッシュできました。





 

2022-09-12 14:45:16

コメント(0)   |  トラックバック (0)

春の訪れ

こんにちは

毎日少しずつ暖かくなって、春がやって来ていることを感じます
卒業・入学・移動の時期で、皆さんお忙しい毎日をお過ごしだと思います。

コロナも中々落ち着かず、暖かくなっても開放的とまでは行きませんね

先日、会社の池の中に、ひも状の物が沈んでいるのを発見して、蛇の
抜け殻 と思っていたら、なんと蛙の卵でした。
初めて見るひも状の卵。引き上げてよく観察してみたら中に黒い粒が沢山
ならんでいました。

ネットで調べると、ヒキガエルの卵とのこと。
最近会社の物置の下から聞きなれない動物の鳴き声がすると思っていたら、
鳴き声の正体はヒキガエル。意外にかわいい声で鳴きます
それにしてもすごい長さのひも状卵。びっくりしました。
ちょっと不気味ですが、せっかくなので掲載しますね!




最近はウグイスも鳴きだし、木々の新芽も膨らんできて春の訪れを日々感じます。
ガーデニングシーズンでお庭で過ごすことも増えてくると思います。
季節の良い今のうちに、お家の外回りのチェックを済ませましょう!
お花を植えたり、お庭も整えて皆さんガーデニングシーズンを楽しんでください。



 

2022-03-11 16:48:20

コメント(0)   |  トラックバック (0)

冬の温泉

こんにちは 久しぶりのブログ更新です。

令和4年になってからもうすぐ2週間がたちますが、改めて
明けましておめでとうございます。
今年も、G・PLAN を宜しくお願い致します。

年始も最初のころまではコロナも落ち着いていて、久しぶりの再会や会食
などされた方もいらっしゃる事と思いますが、皆さんどんなお正月を過ごされ
ましたか?

私は割りとのんびりと長いお正月休みを過ごすことができました。
墓参りや大掃除を年末までに済ませ、正月用品の買い物をして、
年越しそばを食べて、初詣に行き・・・皆で食事をしてと充実した年末年始でした。

また切り替えて、エンジンかけて頑張っていこうと思います!

年末に行った霧島市の家族湯 天空さん。
お風呂からの青空がとても綺麗だったので、今年のスタートに
載せておきまーす



2022-01-12 15:48:19

コメント(0)

コスモス畑

良いお天気でお出かけ日和の週末、早めに投票を済ませてから
コスモス畑 に行って参りました

鹿児島市、都市農業センター(犬迫町)です!
面積8000平方メートルほどの大花壇(四季の花園)に、今の季節は
30万本ものコスモスが植えられて満開でとても綺麗でした。

年に3回、春は菜の花・夏はひまわり・秋はコスモスが植えられるようです。
コスモスが有名な事は知っていたのですが、初めて行ってみることが出来ました
今度の日曜日が最後みたいなので、お早めにどうぞ!

入園料もなく、駐車場もたくさん、予約をすればバーベキューもできるようです。
市民農園は人気で、借りるには抽選があったりで難しいようですが、お花の
綺麗な時期に、お弁当を持って一日ゆっくり芝生の上で寛ぐのも最高の気分転換
になりそうです。





小さなミツバチがたくさん飛んでいました。
かわいい瞬間をゲット

2021-11-01 11:00:53

コメント(0)

こせ渓谷

こんにちは 南薩を巡る・・の続きです!

八瀬尾の滝を後にして、南さつま市加世田の万之瀬川にあるこせ渓谷に行ってきました!
たまたま通りがかりに見つけた、 こせ渓谷と書かれた青い看板。
こんな所に渓谷?と思いながら狭い道路を進んでいくと、駐車スペースは2~3台ですが
案内看板が出ていました。



春は桜の名所でもあるようですが、今の季節はダイナミックな侵食された岩や巨岩
を歩きながら体感するのが良さそうです。
不思議な形の岩の存在感に圧倒されましたが、検索してみたらどうやら
ボルダリングなども行われているようです。


対岸へ渡れるように石橋が掛けられていたので、対岸へ渡り侵食岩の窪みに住む魚を観察したり
めずらしい真っ赤なトンボの写真を撮ったり、壮大な渓谷の景色を堪能してきました。





こせ渓谷、自然の不思議と壮大さを感じる素敵な場所でした。
気になったら、行ってみるものですね!

2021-10-05 11:46:10

コメント(0)

南薩を巡る-1

こんにちは
最近はコロナの影響で休日の過ごし方が自然めぐりになっていますが
今回は南薩の滝や渓谷を巡ってきましたので、ご紹介したいと思います。

始めに行ってみたのは、川辺峠を越えて、看板を左折ししばらく山道を走った所
にある八瀬尾の滝です。
道路から直接目の前に見ることが出来ますが、滝のすぐ下まで降りることが出来ました。
水が冷たく、綺麗で小さな小魚が泳ぐのがみえました。
滝の目の前の駐車スペースに車を停めて、マイナスイオンに包まれてお弁当を食べました!


滝の横の神社から続く石段を進むと第3~第8まで滝を見ることが出来るようですが、
山歩きの準備がないと行けないようです。






このあと、南さつま市加世田の万之瀬川にあるこせ渓谷に行きましたので
その写真を次回ご紹介したいと思います。
秋の行楽シーズン、密にならなずに気分転換のできる自然めぐりおすすめです!

2021-10-01 16:03:59

コメント(0)

長野滝(せごどんロケ地)

こんにちは。長雨がやっと落ち着いてきましたね。
お盆明けは本当に天気に悩まされました 泣

先日、小雨が降る中でしたが、薩摩川内市入来町にある長野滝に行ってみました。
ここはせごどんのロケ地だそうで、ロケ当日は80人ものスタッフの方が来られたそうです。

ナビを頼りに着いてみたら1組だけ先約がありましたが、静かで幻想的な山の中の秘境
という感じでした。
洞窟のような苔生した岩場の間から流れ落ちる滝は今回は長雨で水量が多いのではないかと
思いますが普段はもう少し幅の細い滝のようです。
写真に収めても水滴が飛び、うまく撮れませんでしたが滝壺のすぐそばまで近寄ることも出来て
水も冷たく、神秘的という言葉がぴったりな滝でした

整備された駐車場があるわけではなく、先約もあったので今回は早めに退散しましたが
もう少しゆっくり見たいので季節を変えてまた行ってみたい滝でした。





2021-08-26 15:14:34

コメント(0)

  • 件 (全件)
  • 1
  • 2